平成17年1月7日に新春講演会を開催いたしました。
2005新春講演会録
野田商工会議所 新春講演会 2005年 「今年の経済と経営面の課題」 (チラシPDF) |
■今年の経済成長率は? 景気・経済の動きを考える上では国内総生産(GDP)、その成長率で考えるのが一番分かりやすい。その数字をもとに今年の経済を考えてみたいと思います。実質の伸び率は02年度が0.8%の成長を示し、その後03年度の実績で1.9%、04年度は3月まででの政府見込みでは2.1%成長するであろうとされています。したがいまして、02年以降0.8、1.9、2.1と緩やかですが景気の回復が続いてきたことになります。ところが、この景気回復3年目の昨年(2004年)夏場以降、少し景気の回復に足踏み状況が見られ、それが現在まで続いているというのが現状です。それでは、2005年度、つまりは今年の4月以降、来年の3月まではどうだろうかと申しますと…。政府の見通しでは1.6%と出しております。また、民間の多くの研究機関がそれぞれ、昨年の12月に2005年度の見通しを公表しており、一番低い所で0.5%、一番高い所では1.7%となっており、その見通しの平均値が1.1%と出ております。この民間の見通しどおりだということになりますと、昨年の夏以降、やや景気の足踏みが続いているけれども、それがそのままどんどん悪化していくわけではなくて、今年の後半以降はまた、少しづつ回復の足並みを強めてくるであろう。この様に見ているところが大勢ということになります。これを一言で言いますと、 『減速はするけれども、失速はしない』 と、政府や多くの研究機関が見ているということになります。 ■なぜ昨年の夏場以降足踏み状態が続いているのか? 今回の景気回復の背景には「輸出」が良くなったことが挙がります。特に中国・米国の景気の良さが日本経済に大きく寄与しました。また、とりわけ輸出に特化している企業の設備投資が良くなり、「輸出」の好調と共に昨年までの景気を牽引してきました。 しかし、これまでの景気回復の牽引力になっていた「輸出」が伸び悩んできました。とりわけ中国と米国の景気がそれぞれ若干減速し、その両国向けに対する輸出が落ちてきたということが04年の夏場以降、足踏みの主因です。 では、その「輸出」がどんどん落ちていくのかと言いますと、多くの方々のご意見を伺うと、中国・米国共にこれからどんどん失速すると見込まれている方は全くいらっしゃらないというのが現状です。そのようなことで考えてみますと今年の景気見込みであります『減速はするけれども、失速はしない』という大方の見方というのが現時点では的を得たものではないかと思います。 ■今回の景気回復の特色 今回の景気回復は、これまでの景気回復過程と非常に大きな違いを成しているということが特色です。 今回の景気回復は、二極分化を伴いながらの景気回復でありました。どういうことかというと、良い所の景況感が良くなることによって全体の景気が良くなったけれども、悪い所はそのまま悪い状況が続いていて、なかなか解消されないままになっているということです。具体的に言いますと「勝ち組み・負け組み」の格差が非常に大きい。そういう格差が景気回復が緩やかになった今でも、解消されないまま残っています。 では「勝ち組み」はどういうところなのかと言いますと、例えば大企業。大企業はリストラを非常に強力に進め、それが効いて業績の大幅な改善をしています。それから製造業、これは主として輸出に携わっている製造業なんですが、輸出の好調を背景に大きく業況を改善させてまいりました。それから地域別に見れば東京、人が集まる東京が非常に良くなっているということなんです。ところがその反面、この大企業のリストラのしわ寄せを受けます中小企業、それから輸出と関わらない非製造業、それから人の減っている地方。こういう地域 |