野田商工会議所サイト内検索

 






2002新春講演会

平成14年1月8日に新春講演会を開催いたしました。


arima2.jpg

新春講演会 平成14年1月8日(火)野田市役所 8階大会議室
「日本経済の行方」
野田市と野田商工会議所主催による恒例の新春講演会が野田市役所8階大会議室において開催されました。今回は有馬晴海氏(政治評論家)をお招きし、日本経済の行方を語っていただきました。


国家予算を考える

概算ですが、国の予算は80兆円、税収が50兆円、ですから30兆円足りない。足りないから国債を発行して借りますよと。ところが税収が50兆もなくて47兆にしかならない。3兆円足りない。だったら80兆の予算を組むとすれば3兆円最初から足りないので、33兆借りなきゃならない。

ならば80兆ではなくて77兆くらいの予算を組もうか。簡単にいうとそのような議論が国の中で行われている。これが30兆借りるのか、それとも30兆超えて借りるのか、国債を発行するのかしないのか、議論は簡単にこのあたりです。

ところがみなさん考えて下さい。国の予算は80兆円、日本てこんなものなんです。ある政治家によれば110兆くらいの予算を組まないと今の問題を整備するにはそのくらいかかると言われています。110兆円必要ならばさらに30兆、全部で60兆、それは無理だからどうするのか。

今の若い政治家は「プライマリーバランス」といって収入が50兆しかなければ50兆でまかなうというような考え方をします。そのような話が今年はどんどん出てくるでしょう。

税の問題

日本は税の問題で大幅に変わってそれが政治の再編を呼び起こす可能性がある。そのような考えをする若い政治家が増えているようです。しかも50兆の税収しかないのに、20兆はこれまで使った借金の返済に廻しているのです。そんな自転車操業みたいなことしていてもしょうがないだろ、そんなことで30兆超えないようにしよう。

というのが小泉首相、ある意味小泉首相のやり方は子どものこずかいを決めてその中で工夫しなさいというようなことだと思います。

そして来年度は3兆円ばかり収入が減るようです。その先はどうなるかといいますと人口が減ります。現役世代はもう減っています。当然働き手が少なくなります。税収が減るのは当たり前のことです。ですからその辺を構造的になんとかしようというような考えです。税収は仮に日本の経済が2パーセントの成長を続けたとしても今の80兆くらいの予算を組むとなればやはり30兆くらいを向こう5年くらいは借りていかなければならない。

そうすると5年で150兆。今、日本の借金はみなさんご承知の通り666兆円。来年度は30兆借りますから700兆に迫る金額を借りることになる。それがむこう5年間になるともう800兆、900兆になるのは当たり前のこと。ところが返さなければならない。

それが橋本さんが4年前に言った「火だるまになっても構造改革、財政改革、行政改革をやってこれを返すべきだ」ということがその始まりでした。結果的に4年経ったらもっと膨らんでしまった。あの当時は470兆くらいでした。ですからもうすでに200兆ばかり増えてしまった。そのような状況です。

さて、税についてですが所得税が下がりました。これはみなさんご承知の通り所得税を下げれば消費が促されるからというのが理由です。ところがこれも効果がなかったようです。なにかを変えるときにはどんとなにかが変わらないと変わったという意識がありませんので、それは政治の対応に求められることだと思っています。

法人税を下げ所得税を下げもろもろを下げていくとじゃあ税収が減るからなにをあげるのか、消費税を上げるしかないのです。どうも12%ぐらいになるというのが筋らしいです。それは7?10%では足りないと。なぜかというと今、福祉の予算が約20兆ばかりあります。これを消費税に換算しますと消費税は1%上げると2兆円増えることになっています。消費税で賄うことを計画しているようです。

あと5年もすれば日本の人口は減るからなんとかその前に借金を返すようにしよう。借金を返すためには消費税33%を100年やらなければ返せない。しかしそんなことはできないから12%くらいでという話が水面下で行われているようです。

結果的には10%になるかもしれません。小沢さんが言われている福祉目的税ということで徴収されるかもしれません。それは消費税では取りにくいからです。そのような努力をしていかないとならないというわけです。

一生懸命働きたくなる国か?

そして2025年、あと23年後ですがこのときに少子高齢化のピークを迎えると言われています。このときに国民負担率(所得税、消費税、保険料等)は橋本さ

更新日:2002年01月08日 カテゴリー:セミナー・講習会のご案内, 経営に役立つ各種セミナー

Copylight(C)1997-2013 by The Noda Chamber of Commerce and Industry All right reserved